最近の出来事

バタバタと来月に迫る発表会の準備に追われ、気がつくとまたブログの更新が滞っておりました(笑)
なかなかこのブログを書く作業はルーティン化できず・・・
ピアノの練習のように毎日やらないと、やっぱり習慣にはならないのだなーと実感(笑)

ここ最近あったことをバババと備忘録

卒業生の山本茉奈ちゃんが久しぶりに遊びにきてくれました。昨年の音の夢コンクールで準グランプリを受賞し、3月23日アクロス福岡でベートーヴェンのコンチェルトを演奏するため帰省されていたとのことでした。レッスンの時間をやりくりにやりくりし3月23日は大きく成長すがたを見られて大変嬉しかったです。また3月30日にはソロコンサートを大阪で開催するとのこと。嬉しい限りです。

3月27日は毎年参加させていただいてるドリカムピアノコンクールの審査にいってきまいした。小学3.4年生、中学生、高校生部門を聞きました。それぞれの個性がよく出ている演奏が多く、難しい審査でした。審査員の要望として、本選の点数の公開をお願いしてみました(笑)←これって参加者の刺激になると思うのですが(笑)

3月28-29日はドリカムコンクールに出場組とSAKURA JAPAN MUSIC COMPETITION 2024の全国大会出場組の幸運を祈りつつ、福岡でゴリゴリレッスンと発表会の準備と忙しい日々を過ごしておりました。

そして明日30日は九州山口音楽協会のコンクール上位入賞者コンサートに出演する生徒たちを応援に行ってきます。

今年度も最後の最後まで大変忙しい日々でしたが、多くの刺激を生徒や保護者、同僚、仲間たちからいただきとても充実した1年を送らせていただきました。

ありがとうございました。

大人のピアノ ショパンを弾くコツ講座

2月3日アクロスのヤマハさんで、講演してきました。

ある程度伝えたいことや、テクニックの課題、ハーモニーの構成、ショパンの人物像、曲(作品9-2)のできた背景などを準備していきましたが、基本的に僕の講座は、聴講に聞きに来てくださった人が今後の演奏やレッスンにおいて役立って欲しいと思っているので、だんだんとアドリブの立ち回りになります(笑)

今回の講座の準備はチャットGPTさんに手伝ってもらい、こういう講座ではこういう質問が多いとか、時間配分はこれこれでとか、たくさんシミレーションしていただきましたが、やはり現場では全く違う方向へ(笑)

いつも感じるのですが、こういう講座を通して自分もまた深く研究ができ、その感動や発見を聴講に来てくださる人にお伝えできて、とてもいい経験だなと感謝しております。

今回聴講に聞きに来ていただいた大学の後輩のたままさんと、いつも大変お世話になっておりますヤマハの大楠さん、ありがとうございました。

 

冬の弾き合い会

2月3日に冬の弾き合い会を開催いたしました。

冬の弾き合い会は、この時期コンクールも少なくちょうど良い参加人数で、充実した会になったと思いました。

今回の弾き合い会は2回演奏することができたので、みんな1度目とは違うことに気をつけて演奏できていました。
ただ、コンクールやステージ、本番は、1度限りなので、そこに向けてどういうメンタルで挑むのか、気を付けること、ペダルの確認仕方など色々と学ぶことがあったと思います。1つ言えることは、思い切り弾かないとその人の個性は出ないこと。

2回演奏して、2回とも間違えたところ、弾けないところは3回目もおそらく弾けないので、しっかり練習しましょう(笑)

2月3日 ヤマハ福岡店にて講座があります

憧れのショパン 大人の趣味で弾けるノクターンop.9-2 上手に弾けるコツを学ぶ講座

👆の講座をヤマハ福岡店さんにて開講させていただくことになりました。
集まっていただいた皆様と会話をしながら、進めていこうと思っています。
ノクターンop9-2は聞いた感じシンプルなようですが、やはりショパンの作品であり、繊細なハーモニー、音の構築、メロディーの音色など奥が深いなと練習していて思います。

この作品の良さや、テクニック上の問題の解決、ショパンの創意工夫などを参加された皆様と一緒に味わったり感動したりできる講座にしたいと思っています。

詳しい参加方法や、場所、日時はリンクをクリックしていただきご確認ください。

ご参加お待ちしております。

秋の弾き合い会

9月23日に秋の弾き合い会をいつものアクロス練習室で開催いたしました。
今回は17名(1名欠席)の参加者が集まりコロナ前と同様全員の前で演奏いたしました。嬉しいことに初めての参加者も多く、たくさんの刺激をもらって帰っていかれた方も多かったようです。
忙しい中、毎回参加しどんどん上手になっていく人、刺激をもらいにくる人、新しい弾き方を実験にくる人、ミニ発表会の気分で参加する人、など色々な思惑を持って参加されています。
人前で弾く機会は大きな成長に繋がりますので、多くの人に参加してもらいたいと思っています。

手の形

僕のレッスンでは、基本的に手の形についてはあまりこうしようという提案はあまりしません。やはり音楽が先にあってそれにあった動きを自分で探して欲しいし形にこだわると手が硬くなるからでです。
「レッスンでよく言うのは、手の形や脱力ができたからうまく弾けるの?」
「柔らかく弾きたい、豊かな音にしたいと思って練習するからそういう音が出るようになって楽しく弾けるんじゃない?」
「形から入っても音のイメージがないといつまで経ってもできないと思うよー」

なので、なるべく感覚でピアノを弾く事をおすすめしてます(笑)

動画レッスン

4月から対面レッスンをお休みし、希望者のみ動画レッスンを行っています。

 

いつも元気に通ってくれる生徒さんに直接会えないのは寂しく、、、

普通だった日常が

こんなに尊いものだったんだなと改めて感じます。

 

 

そんな中、生徒さんが送ってくれる演奏の動画を見ると

練習して前に進んでいるんだなと、とても嬉しく思います。

 

家での声掛けや、手元がうつるように動画を撮って送ってくださる

お母さま方のご協力もあり、生徒さんは毎回確実に上手になっているので驚きです。

本当にありがとうございます。

そしてビデオ通話でお話すると皆さんお元気そうで!!何よりです!!

 

対面レッスンではないので

伝えたいことを相手にスッと入るようにするにはどうすれば良いか

など、もっと研究しなければなりませんが

生徒さんが使用している楽器を見る事ができるので

その生徒さんの練習環境に合わせた新たな練習方法も提案できます。

 

それぞれご家庭によって状況が違うので

出来ること、できないことがあると思いますが

もし曲を進めたくなったり、どう弾けばいいか分からないとか

先生とピアノを一緒に弾きたい!などありましたら

気軽に声をかけて欲しいと思います。

 

得意得意は人それぞれ

簡単にできてしまう作業もあれば、なかなか意識に入らない作業もあって

苦手なものはとても時間がかかります。

 

本番直前までうまくいかなくて大変な思いをしたものは

うまくいったときの喜びもひとしおです。

 

そんな苦労や喜びを

生徒さんや、いつも温かく見守ってくださる保護者の方と

共有できることがとても嬉しいです。

アドヴァイスレッスン

少し前ですが

鷲見先生のアドバイスレッスンがありました。

 

生徒さんの出す音を1音も聴き逃さず

丁寧に指導してくださいました。

先生のレッスンは生徒さんだけではなく、自分の演奏についても考えさせられました。

 

自分の演奏に違和感があったり、体がもたなくなったり・・・

 

先生がおっしゃっていたことを思い出しながら

音作り、体の使い方など試行錯誤しています。

右腕が痛い

日曜日、右腕がガンガン痛む中

朝早くからヤマハのアンサンブル大会

午後からショパンコンクールinアジア地区予選を なんとか聴きにいってきました。

 

が、う~ん、右腕痛すぎる~・・・ガーン

本番が近いのに、ピアノの練習どころではない。

 

月曜日、病院で右肩に石灰があるのを見つけてもらい注射を打って

昨日から少しずつ右手が使えるようになりました。

 

あ~良かった~!焦った~!!

 

まだ本調子ではないけれど、左手の練習を中心にできることをやっていこうと思います。