3月を振り返って

3月も忙しい毎日で(笑)

3月はお別れのシーズン・・・
年長さんぐらい!?からずっと通ってくれいた、エンゾーくんが大学受験を無事終え京都大学へ進学することとなりご挨拶にきてくれました。共通テストの2週間前までレッスンに通っていただき、パジャマの上にジャージを羽織ってき通ってくれてました(笑)ピアノをはじめ、ギター、ベースなどいろいろな楽器に興味を持ってくれて大学ではチェロをやってみたいとのこと!!かっこよすぎです。また、石丸伸二さんのように県知事や市長になった際は、めいのはまサロンを芸術特区として支援していただける約束を取り付けました!!期待してます。

高校生から通ってくれた樋口くんも無事大学受験を終え、医学の道へ進むことになりましたとご挨拶にきてくれました。とってもピアノが好きな彼は、受験真っ只中でも毎日の練習は欠かさずやっていたそうです。嬉しい限りです。久々のレッスンでは、英雄ポロネーズ(愛情たっぷり、気持ち200%、譜読みミス過多)とカプスチンの練習曲(アムランよりも速いテンポで)を持ってきてくれて、彼らしい音楽愛に溢れた演奏でピアノが好きなんだなーと再確認しました。1人暮らしを始めるわけですが、自分の部屋にピアノが置け、たくさん練習できることを一番喜んでました(笑)

小学1年生!?くらいから通ってくれていたまなちゃんも遊びに来てくれました。彼女は音大に進学し今度4年生で絶賛大活躍中です。近々オーケストラとコンチェルトを共演します。お近くの人はぜひ応援に行ってあげてください。色々なお話を聞かせていただき、彼女らしい丁寧すぎる爆笑バイトエピソードや、感受性が強い彼女らしい感動バイトエピソード、味噌汁に納豆を入れて食べる衝撃の事実まで、高校生までとは違った関係でお話しができて楽しかったです。パパ&ママもよく知っておりますが、3人の子供をそれぞれ好きな道を極めさせる教育方針には脱帽です。

年中さんからずっと受験期も休まず東京へ旅立つまで通ってくれたあやこさんもついにお別れとなりました。毎年1つはコンクールに出ると決め、高校生までしっかり力をつけていただきました。合唱の伴奏をしたり、お友達とセッションしたりと高校生になってからは、積極的にピアノで活躍されてて嬉しかったです。大学受験では色々苦労しましたが、最終的にはうまくまとまり合格しましたの連絡を受けた時はほんとに涙が出るほど嬉しかったです。最後の最後のレッスンでインフルエンザにかかりお会いできず旅立つ事となりましたが、また遊びに来て欲しいと思います。

3月末に控えたコンクールとコンサートに向けて、弾き合い会を開催しました。
毎回の弾き合い会の反省から、折りたたみ式の靴箱を用意 あと、パイプ椅子が20脚しかないので人数を制限すること。今回は2人掛けソファーに3人座っていただきなんとか開催。九州音楽コンクール、ドリカムコンクール、上位入賞者コンサート、全日本ジュニアクラシック音楽コンクール、さくらジャパンミュージックコンペ、発表会の練習など多くに人に参加いただき、刺激しあっていただき嬉しいです。

いよいよ発表会が来月と迫ってきました。仕上がり具合はいかがでしょうか?
できるだけの事はチャレンジして、試行錯誤して練習に取り掛かって欲しいと思います。今の時期が一番知恵が湧きます。