ホームページの引っ越しをしました。概ね完了です。
引っ越しを機にブログも書いていこうと思います。
レッスンのこと、コンサートのこと、雑記などなるべく
たくさん更新していきたいと思います。
よろしくお願いします。

弾きたい曲を弾けるように!!
ホームページの引っ越しをしました。概ね完了です。
引っ越しを機にブログも書いていこうと思います。
レッスンのこと、コンサートのこと、雑記などなるべく
たくさん更新していきたいと思います。
よろしくお願いします。
4月から対面レッスンをお休みし、希望者のみ動画レッスンを行っています。
いつも元気に通ってくれる生徒さんに直接会えないのは寂しく、、、
普通だった日常が
こんなに尊いものだったんだなと改めて感じます。
そんな中、生徒さんが送ってくれる演奏の動画を見ると
練習して前に進んでいるんだなと、とても嬉しく思います。
家での声掛けや、手元がうつるように動画を撮って送ってくださる
お母さま方のご協力もあり、生徒さんは毎回確実に上手になっているので驚きです。
本当にありがとうございます。
そしてビデオ通話でお話すると皆さんお元気そうで!!何よりです!!
対面レッスンではないので
伝えたいことを相手にスッと入るようにするにはどうすれば良いか
など、もっと研究しなければなりませんが
生徒さんが使用している楽器を見る事ができるので
その生徒さんの練習環境に合わせた新たな練習方法も提案できます。
それぞれご家庭によって状況が違うので
出来ること、できないことがあると思いますが
もし曲を進めたくなったり、どう弾けばいいか分からないとか
先生とピアノを一緒に弾きたい!などありましたら
気軽に声をかけて欲しいと思います。
簡単にできてしまう作業もあれば、なかなか意識に入らない作業もあって
苦手なものはとても時間がかかります。
本番直前までうまくいかなくて大変な思いをしたものは
うまくいったときの喜びもひとしおです。
そんな苦労や喜びを
生徒さんや、いつも温かく見守ってくださる保護者の方と
共有できることがとても嬉しいです。
22日に1時間ほど公民館でクリスマスソングを演奏させていただきます。
クリスマスソングも色々なアレンジがあって、豪華!ロマンティック!
JAZZテイストなアレンジがこれまたかっこいい![]()
同じメロディーでもアレンジ次第でずいぶん曲の雰囲気が変わります。
ひさびさのソロ演奏にもちょっぴりドキドキしながら・・![]()
楽しんでもらえると嬉しいな~と、ワクワクしながら練習しています。
コンサートが無事に終わりました!
寒い中たくさんの方にお越しいただき、本当にありがとうございました![]()

こ~んな素敵な場所で演奏ができて、幸せでした
ありがとうございました。
少し前ですが
鷲見先生のアドバイスレッスンがありました。
生徒さんの出す音を1音も聴き逃さず
丁寧に指導してくださいました。
先生のレッスンは生徒さんだけではなく、自分の演奏についても考えさせられました。
自分の演奏に違和感があったり、体がもたなくなったり・・・
先生がおっしゃっていたことを思い出しながら
音作り、体の使い方など試行錯誤しています。

日曜日、右腕がガンガン痛む中
朝早くからヤマハのアンサンブル大会
午後からショパンコンクールinアジア地区予選を なんとか聴きにいってきました。
が、う~ん、右腕痛すぎる~・・・![]()
本番が近いのに、ピアノの練習どころではない。
月曜日、病院で右肩に石灰があるのを見つけてもらい注射を打って
昨日から少しずつ右手が使えるようになりました。
あ~良かった~!焦った~!!
まだ本調子ではないけれど、左手の練習を中心にできることをやっていこうと思います。
「音楽が人を育て、人が文化を育てる」
を コンセプトとする、クラシック音楽コンサートに出演させていただきます![]()
今回で7回目の開催となるそうで、演奏の機会をいただき本当に感謝しております。
お時間が合う方はぜひ聴きにいらしてください!
ご来場お待ちしております♪

日時:12月6日(金) 18時開場 18時30分開演
会場:ホテル日航福岡~チャペル・プリエール~
先日生徒さんが、同じ曲を違う先生から見ていただくという機会がありました。
「この部分はね、つらくて・・・うまく息ができないくらい辛いのよ」
先生の演奏を聴いていると、本当に呼吸が浅く、苦しく、切なくなり
別の先生は
「ここはエレガントに」
先生の演奏は優雅で、うっとりしてしまいます。
それぞれの感性でこだわりを持って、表現されていて
美しいだけではなく、説得力があります。
感じること、こだわりは人それぞれです。
先生方の感性に触れ、自分はどう感じるか、どう弾きたいか
考える良いきっかけになったのではないかと思います![]()
先週、日本ピアノ研究会ジュニアピアノコンクール福岡予選と
北九州予選の手伝いにいってきました。
北九州予選は旧古河鉱業若松ビルで行われたのですが
大正8年に建築されたそうで、レンガ造りのどっしりとした建物も
ピアノを弾きながら見える外の景色も美しかったです。
